認定解説
『人狼&人労ゲーム』認定ファシリテーター
認定ファシリテーターは『職場から日本を幸せにする』という理念を具現化する主役であり、ムーブメントの導き手です。
そのため、認定ファシリテーターには以下の権利が付与され、思い切った活動が奨励されています。
1:認定ファシリテーターの使用
2:ゲーム名や各種ロゴデータの使用
3:提供される研修資料の使用
4:提供される営業資料の使用
5:規定金額での研修実施
6:協議会経由の研修獲得
7:限定コミュニティーへの参加
ファシリテーター仲間との交流は、大きな喜びです。

『人狼&人労ゲーム』のファシリテーターになるには、まず最初に認定講座を受けていただきます。認定講座は講師のリードによるゲーム体験から始まり、ご自身でリーダーをやってみる試演。さらに、気をつけるべきポイントを学ぶ座学の3部構成になっています。
もちろん一度講習会を受けただけでは不安という方もいらっしゃるでしょう。そのため、協議会では以下のようなアフターフォローをしており、関連データはこのサイトの『認定者専用エリア』に置かれています。
1:ゲーム進行の動画(約40分)
2:動画のシナリオ書き起こし(A4×11枚)
3:進行上のポイント解説(A4×6枚)
4:『人労ゲーム』用サンクスカード
5:研修後のアンケートデータ
6:ゲーム案内の営業用チラシデータ
7:ゲームセットの購入→販売
つまり、体験 → 試演 → 自己学習という流れです。
また、ファシリテーターだけのfacebookグループでお互いに意見交換・情報共有もできます。もちろん、疑問点については協議会が直接お答えいたします。
そして、以降も随時開催される認定講座に割引参加できます。
認定講座の受講料は30,000円+税(再受講は10,000+税)です。
また、2度目に訪れる3月31日以降は年額10,000円+税の更新料が発生します。この更新料は協議会の新展開を正しく理解していただくための情報共有施策に当てられます。そのため、今後開発されるビジネスゲームのファシリテーターになっていただいた場合も、お一人につき10,000円+税はかわりません。
認定講座へのお申し込みはイベント情報ページからお願いいたします。
ただし、コロナウイルスの影響により、現在すべての研修実施を自粛しており、Zoomでの開催を検討中です。
受講およびファシリテーターとしての認定を希望される方は、以下の4つの規約をお読みください。
それぞれのボタンを押すとPDFが開きます。
内容はそれぞれ一般的なものであり、特殊な制限や条件はほとんどありません。
受講を申し込まれる方は、これら4つの規約に同意したものとします。
さて、研修が発生した場合の費用の流れについても解説をしておきます。
ファシリテーターが自分で研修を受注した場合には、全額をファシリテーター自身が受け取れます。
一方、協議会経由で研修が発生した場合には、5名までは協議会とファシリテーターの取り分は50%づつ。6名以上は協議会が20%で、ファシリテーターが80%となります。
なお、贈呈用のゲームセット1点(5,000円)はゲームの開発・製作元である株式会社青い街から折半で購入するものとします。また、必要があれば追加購入→販売もできます。『人狼&人労ゲーム』セットを販売できるのは認定ファシリテーターだけです。
