top of page
一緒に働いている
仲間を募っています
マークのみ.png
『人狼&人労ゲーム』の認定ファシリテーターになりませんか?

当協議会では、会の理想に共感し、活動をご一緒いただける仲間を募集しています。

中でも、『人狼&人労ゲーム』の認定ファシリテーターは『職場から日本を幸せにする』という​理想を実現していく主役であり、ムーブメントの担い手です。

​そのため、ファシリテーターには以下の権利が付与され、思い切った活動が奨励されています。

1:認定ファシリテーターの肩書き

2:ゲーム名やロゴデータの使用

3:提供される研修資料の使用

4:提供される営業資料の使用

5:ご自身で考えた応用研修の実施

簡単に言えば、会の趣旨を尊重いただければ、有料の研修活動等を自由に行っていただけるということです。

​また、
『人狼&人労ゲーム』セットを郵送にてお届けします。

本棚におさめることのできる特別なパッケージで、これもスギオカ考案のオリジナルアイデアです。

このゲームセットは、外では手に入りません。

パッケージ_02.png
パッケージ_03.png
パッケージ_04.png

では、どのようにすれば認定ファシリテーターになれるのでしょう?
 

 


実は、そこに大きな壁ができてしまいました。

 

 

というのも・・・

 

以前は各地でリアルの養成講座を開催していたのですが、コロナで状況が一変したからです。
不特定多数の人が一同に会することは、敷居が高くなってしまったんですね。

 

かつての認定講座は、まず最初に人狼&人労ゲーム』を体験していただくところからスタートしていました。

実際にゲームを体験してもらえば、その楽しさと教育効果を深く感じ取っていただけたからです。

​しかし、それがかなわないとなると、コア伝達のハードルはぐっと上がります。

​食べずに料理の魅力をわかってもらうような感じですね。

そのため、協議会では以下のようなサポートを提示することで、受講の安心感を持っていただくことにしました。

これらのデータは認定ファシリテーターだけが閲覧できる『認定者専用エリア』に置かれています。
それをいつでもご利用いただける仕組みです。

1:ゲーム進行の動画(約40分)

2:動画のシナリオ書き起こし

3:進行上のポイント解説

4:人労ゲーム用サンクスカード

5:研修後のアンケート

6:ゲーム案内の営業用チラシ

7:ゲームセットの購入→販売

以下は、上記のデータが置いてある専用ページの画像です ▼

専用ページ.png

加えて、3通のステップメールによる段階的な基礎レクチャーと開発者であるスギオカによるメールサポートも加えました。

3通のメールは4日ごとに届き、それらが届く間がサポート対象期間となります。

つまり、約2週間のメールサポートがつく形です。

以上の形で、認定講座の受講料は33,000(税込)。

内容は状況にあわせて大幅にリメイクしましたが、受講金額は以前からの据え置きとしました。
また、その外の追加の費用は一切かかりません。


なお、認定ファシリテーターの活動は以下の4つの規約によって運営されます。

内容はそれぞれ一般的なものであり、特殊な制限や条件はほとんどありません。

​それぞれのボタンを押すとPDFが開きます。

認定後に行う研修関連の費用についても、解説をしておきましょう。

ファシリテーターが自分で研修を企画し、受注した場合には、全額をファシリテーター自身が受け取れます。
一方、協議会経由で研修が発生した場合には、5名までは協議会とファシリテーターの取り分は50%づつ。6名以上は協議会が20%で、ファシリテーターが80%の比率となります。
研修費用はケースバイケースで幅が出ますが、おおむね1回の総額が150,000円〜200,000円程度です。

なお、ゲームセットを追加で購入したい場合や研修先に贈呈したい場合は、1点:5,500円(税込)でお譲りしています。
数量がごく限られているため、セット購入も認定ファシリテーターだけの権利です。


その他、コミッションやマージンにあたる費用は一切発生しません。
また、協議会に入った資金はできるだけ​広報・宣伝にまわし、ファシリテーターが気持ちよく活動できるようにサポートしていきます。
ご賛同いただける方は、以下の『申し込みフォーム』からお申し込みください。

※ お支払いは、現在、銀行振込のみとなっています

講座内容やその後の活動について「より詳しく知りたい」という方は、お気軽にご相談ください。
​本件については、スギオカが直接お応えいたします。

00_問い合わせ.png
bottom of page